「先輩に聞く」ガイダンスを実施しました。
令和5年1月25日(水)「先輩に聞く」ガイダンスを実施しました。このガイダンスは総合型選抜や学校推薦型選抜または公務員試験でみごと合格した3年生に受験の体験談を話してもらうことで、早期の意識付けを図るものです。1・2年生の希望者133名が参加しました。
〇人文社会系(54名)
福島大学(人文社会・行政政策)上原 麻緒さん
茨城大学(教育・養護教諭)相楽 桜さん
宇都宮大学(国際・国際)五十嵐桃子さん
〇理工系(18名)
山形大学(工・機械シス工)馬上翔太郎さん
福島大学(理工・共生システム)小林 結菜さん
〇医療看護系(58名)
福島県立医科大学(看護)野﨑 奏さん
東京都立大学(健康福祉・看護)星 葵さん
公立岩瀬病院附属高等看護学院 福島 歩音さん
〇公務員系(3名)
警察官B(福島県)皆川明日海さん
海上保安官/自衛官 小川 巧真さん
発表してくれた3年生はどの生徒も堂々と一生懸命話してくれました。こんな立派なレジュメも用意してくれました。最強寒波が押し寄せる中、ありがとうございました!
以下は後輩たちの感想です。
☆推薦についてもっと調べたいです。「今から」という心がけをしていきます。自分のストーリーを深めていきたいです。
☆黒板に書いて問題を解くという口頭試問の内容に驚きました。大学の試験内容について詳しく知ることができました。
☆今の自分の将来像が曖昧なので、明確にしたいと思いました。推薦入試に合格するには早い段階で進路を決定することが大切だと分かりました。
☆私はこの講座に参加して、受験に対するモチベーションが上がりました。先輩方の進学や受験勉強への意識がはっきりしていて、それを諦めずに行ったことを聞いて、とても尊敬したし、自分も先輩方のようになりたいと感じました。
☆先輩方が口を揃えて入試までの時間はあるようでないとおっしゃっていたので、入試本番までにしっかり準備できるようにしようと思います。
☆私も学校推薦型で国公立大学への進学を希望しています。評定を上げる。英検の資格を取る。自分がやるべきことが明確になりました。
☆僕は中学生の頃から警察官を目指していますが、どうしたら警察官になれるかなど、あまり詳しいことを知っていなかったので、先輩の話はとてもためになり、目標がより明確になりました。
~先輩方の話を聞いて、その後どのように行動していくか、どのように変わっていくかが大事です~
年間行事計画(今後変更となる場合もあります。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |