第1学年出前講座を実施しました。
令和5年10月19日(木)第一学年出前講座を実施しました。大学等から8名の先生方をお招きしました。生徒たちは自分の興味・関心に合わせて、入れ替えで2講座聴講しました。
① 福島大学 高等教育企画室 准教授 前川 直哉(まえかわ なおや)先生
「多様な性と性的マイノリティ」
② 国際医療福祉大学 医療福祉学部 教授 山本 康弘(やまもと やすひろ)先生
「組織で求められるリーダーシップのあり方」
③ 新潟大学 法学部 教授 益田 高成(ますだ たかなり)先生
「若者と選挙 ~投票する? 棄権する?」
④ 山形大学 工学部 教授 妻木 勇一(つまき ゆういち)先生
「ロボットテクノロジーが拓く未来」
⑤ 茨城大学 理学部 教授 野澤 恵(のざわ さとし)先生
「太陽が爆発するとき、私たちは何ができるでしょうか?」
⑥ 会津大学 コンピュータ理工学部 上級准教授 富岡 洋一(とみおか よういち)先生
「ざっくりわかるAIの仕組み~どのように物体を認識し、どのように絵を描くのか~」
⑦ 福島大学 農学群食農学類 教授 河野 恵伸(こうの よしのぶ)先生
「食品マーケティング論」
⑧ 公立岩瀬病院付属高等看護学院 副学院長 松田 智恵子(まつだ ちえこ)先生
「AIは赤ちゃんのお世話ができますか?」
生徒感想
LGBTQへの関心はあったけれど、ヘテロセクシュアルやシスジェンダーなど聞いたことがない言葉が多くあることに驚きました。人の数だけ「性」があることを知り、先入観にとらわれずたくさんの方向から物事を見ることが大切だと思いました。
今回の講座でリーダーシップについて詳しく知ることができました。最初の「あなたはリーダーシップがあると思うか」という質問では「いいえ」に手を挙げましたが、最後では「はい」に手を挙げることができました。講話とても楽しかったです!
特に印象に残ったことは有権者が投票するか棄権するかを判断する意思決定メカニズムです。興味が湧いた有意義な時間でした。私たちはあと2年で選挙に行くことができるのでしっかり考えて投票したいです。
工学は、さくらんぼの収穫といった社会への貢献、支援につながるものや深海の研究や宇宙といった大きな実験など、思っていたより分野が幅広く興味を持つことができました。好きなことに好奇心を持ってセンスを磨き、人を幸せにできるような大人になり、社会へでたいと思いました。
宇宙環境が日常生活に影響を及ぼすことがあるということを知って、もっと宇宙について知ってみたいという気持ちが強くなりました。
分かりやすいイラストやグラフを活用した講座だったので、とても興味を持って聞くことができた。人工知能は便利ではあるが、偽物を作ることもできてしまうので、それを見抜く力が人間には必要だとわかった。
今回の講座で今まで以上に「食・農業」に興味が湧いてきました。カラフルなつなぎとてもかわいかったです。商品を買ってもらうことだけに焦点を当てるのではなく、買った人が再び買いたいと思うか、他の人にすすめたいと思うかという点においても重要であることが分かりました。
私は助産師になりたいと思っています。この講座を通してさらに看護師そして助産師という仕事になりたいと思いました。赤ちゃんが泣く、親が対応する、を繰り返すと赤ちゃんとの心の絆が生まれることを知り、将来育児をする時にとても大事だなと感じました。
今回の出前講座が、今後の探究活動や進路選択につながればいいですね。講師の先生方、お忙しい中、講師を引き受けてくださり、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
年間行事計画(今後変更となる場合もあります)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |