学校行事

【2学年】進路講演会~受験生キックオフ 受験に向けて今やるべきこと~

2025年10月30日 17時42分

 10月30日(木)総合的な探究の時間に本校アリーナで進路講演会を開催しました。株式会社ベネッセコーポレーションの古川 恵伍さんをお招きした「受験生キックオフ 受験に向けて今やるべきこと」の講演です。普通科・数理科学科の約230名が熱心に聞き入りました。修学旅行を終えて、これから3年生0学期を迎える生徒たちにご自身のエピソードを交えた熱いお話を頂きました。「どこでもいいならどこかには入れる。しかし、どこでもいいやは続かない。」というテーマで自分で管理できる時間(スマホやゲームなど)の使い方を見直し、11月模試や期末考査ヘ向かうこの時期から自分の受験方法に応じて教科の勉強や志望動機について考える大切さを教えてくださいました。模試の得点が25点~30点上がると偏差値が5あがり、B判定を貰える国公立大学数が約50~70校も増加するというお話や平均点付近の1点当たりの人数が約6400人もいるというお話に生徒たちは衝撃を受けていました。

全体kai

 グループワークで学力向上へ向けてやることリストを作成したり、記憶力に関するクイズもあり、生徒たちは積極的に講演に参加し、「今後の勉強のモチベーションが上がった」と話していました。

個人①kai個人②kai個人③kaiクイズkai

 お礼の言葉は生徒代表(2年3組の生徒)が次のように述べました。「私は部活動や通学の時間を言い訳にあまり学習に取り組めていませんでした。また、いざ学習に取り組もうとしても明確な目標が無いためやる気が出なく、どこから手をつければよいか分からない。でもきっとどうにかなるという安易な考えで過ごしてきました。しかし、本日の講話を受け、今までの意識を変え一日のスケジュールを見直し、目標との差を埋めるためにどのような努力をどれくらいすれば良いか明確にし、学習に取り組んでいきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。」(一部抜粋)

お礼の言葉kai

 古川さん、大変ありがとうございました。生徒の皆さん、11月1日(土)に模試、11月27日(木)から期末考査が控えています。今回のご講演で学んだことをモチベーションにして受験へ向けて気持ちを切り替え、進路実現を目指していきましょう。