部活動紹介

運動部
 ・弓道部  ・卓球部  ・ソフトテニス部  ・バスケットボール部

 ・バレーボール部   ・陸上競技部  ・山岳部  ・剣道部  ・ソフトボール部

 ・野球部  ・サッカー部  ・テニス部  ・バドミントン部  ・ダンス愛好会

文化部

 ・写真部  ・華道部  ・茶道部  ・演劇部  ・音楽部  ・書道部  ・理科部
 ・美術部  ・文学部  ・軽音楽愛好

生徒会・部活動

文学部・県総合文化祭文芸部門大会に参加してきました!

2022年11月7日 10時14分

 令和4年11月1日(火)郡山市中央公民館で「第20回福島県高等学校総合文化祭文芸部門大会」が開催されました。13校76名が参加し、本校からも部員1名が参加しました。

 午前中は分科会(散文・詩・短歌・俳句・文芸部誌)に分かれて研修を行いました。本校部員が参加した散文の分科会では「アイデアを出すには?」「物語の構造について考える」「学園もの以外でリアリティを出すには」をテーマに講師の先生からレクチャーをいただきました。また、分科会の後半では「戦争は嫌なのに、戦争ゲームなどは楽しいのはなぜか」というテーマで哲学対話を行い、思考を深めました。

 

 

 午後からは、講演会です。俳人の黛まどか(まゆずみ まどか)さんを講師に迎え、「言葉と身体性~歩行から生まれる思考」という演題で講演いただきました。スペインのサンティアゴ巡礼路、四国遍路を歩いた経験を踏まえ、言葉と肉体が不可分の存在であることなどをお話しくださいました。

 講演後行われたサイン会では、文芸活動を行う部員に励ましの言葉をかけてくれました。

 

*現在文学部では部員を大募集中です。文章を読むのが好きな人、自分の思いを俳句や詩にしたい人、小説を書きたい人、文芸活動を通して思考を深めたい人など、募集しています。気兼ねなく部員や顧問に声をかけてください。

快挙!!10年ぶりのインターハイ県大会出場(サッカー部)

2022年5月26日 15時29分

 サッカー部は5/13(金)~5/16(月)に行われた県高校体育大会(インターハイ)県南地区大会に参加してきました。雨や猛暑の4日間となりましたが、部員全員で力を合わせ10年ぶりのインターハイ県大会出場を決めました。県大会は5/28(土)より福島市の十六沼公園サッカー場で行われます。初戦の相手は奇しくも十年前と同じで前回は敗れている会津の葵高校です。全員の気持ちを一つに初戦突破を目標に頑張ってきますので応援よろしくお願いします!

<地区大会の試合結果>

5/13(金)VS郡山商業  ● 0-0(9PK10)➡敗者復活トーナメントへ

5/14(土)VS安積黎明  ○ 0-0(4PK2)

       VS白河    ○ 3-0

5/15(日)VS郡山北工業 ● 0-2 ➡7位決定戦へ

5/16(月)VS清陵情報  ○ 1-0 (県南地区第7位 県大会出場)鳥見山にて熱海FBCにて(県大会出場決定直後)

「あんざい部長の野球部日誌」VOL.24

2022年3月24日 09時44分

今回は大会のお知らせです。

4月2日(土)、3日(日)牡丹台球場にて春季岩瀬地区高等学校野球交流戦を行います。

須賀川創英館高校、清陵情報高校、岩瀬農業高校、須賀川桐陽高校の岩瀬地区4校がトーナメント戦を行います。

毎年岩瀬5校大会という名称で実施していた、岩瀬地区の球春到来を告げる伝統ある大会です。

 

選抜高校野球もいいですが、身近な高校生のひたむきなプレーも見ごたえ充分です。

入場は無料です。新型コロナウイルス感染症対策にご協力の上、ぜひご来場ください。

 

「あんざい部長の野球部日誌」VOL.23

2022年3月24日 09時32分

3月になり高校野球のシーズンが始まりました。

高校野球は12月から2月の間は対外試合禁止期間になっており、

その間、各チームがそれぞれ技術力や体力の強化に励みます。

3月はそんな各チームが久しぶりに顔を合わせて、練習試合を行います。

自分のチームはどれだけ力がついたのか。

他校はどんな変貌を遂げているのか。

ひと冬超えてたくましく成長した姿を見られる3月はとてもワクワクします。

 

 

 

 

 

 

 

  

生徒会活動報告

2022年2月1日 08時30分

SDGs活動へのご協力ありがとうございました

生徒会ポスター① 生徒会ポスター②

1/11(火)~1/28(金)に書き損じはがきの回収、1/17(月)~1/19(水)に募金活動を行いました。
はがきは全部で73枚、募金は総額37,679円でした。
書き損じはがきは地雷撤去、募金はコロナで苦しんでいる方の緊急募金へと役立てられます。
ご協力本当にありがとうございました。

生徒会活動報告

2022年1月14日 09時30分

SDGs活動を開始しました

今年は、
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標10 人や国の不平等をなくそう
に着目し、地雷撤去のための書き損じはがき回収とユニセフ募金を行っています。
書き損じはがき3枚で1㎡の地雷を撤去することができます。ユニセフ募金では、難民の子供たちを救うことができます。
はがき回収は1/11(火)~1/28(金)、募金は1/17(月)~1/19(水)まで行います。

JRC委員会より

2021年12月24日 17時00分

赤い羽根共同募金ボランティア活動について

 今年も、赤い羽根共同募金のボランティアに参加しました。JRC委員がクラスの生徒に活動を呼びかけ、合計73名の生徒が積極的に活動しました。活動中には、「寒いところ大変だね。がんばってね。」などたくさん声をかけていただき、皆様の優しさや温かさに触れることができてとても嬉しかったです。この活動を通して人と人との心をつなぐボランティア活動の大切さを学ぶことができました。ご協力いただいた店舗の皆様にお礼を申し上げます。そして、募金して下さった市民の皆様、本当にありがとうございました。

 

「あんざい部長の野球部日誌」VOL.22

2021年8月2日 16時05分

 夏の大会が終わると、桐陽の3年生は受験モードに切り替えるためにグラウンド、部室には立ち入り禁止。野球には一区切りをつけて、希望の進路を実現するために全力で勉強に取り組みます。                      

 3年生たちは部員数の減少や、コロナ禍の影響にも負けることなく、桐陽野球部の歴史を紡いでくれました。3年生が部活動を引退するとき、いつも入学してきたことを思い出します。華奢な体で、右も左もわからずただ先輩について行っていただけの子たちが、最後には立派な先輩となってチームの柱になってくれました。             

 できればこの先も、様々な形で野球を続けていって欲しいなと思っています。     

 

 そして、8月末の秋季大会に向けて1、2年生の新チームがスタートしました。またまた少人数になってしまった野球部ですが、夏休みの練習試合では熱い戦いをしています。

 桐陽野球部の良いところは少人数だからこそ、かなりの経験値を積めるところです。練習試合の時は1日2試合全員がフル出場します。野球は試合を経験すればするほど上達していきます。この夏休み部員たちはぐんぐん成長していってくれると思います。

 ちなみに保護者の方々も1日中我が子の活躍を見ていられるので、楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 総合体育大会の主な成績

2021年7月20日 15時33分

 令和3年度 総合体育大会の主な成績は次の通りです。新チームとなり、各部ともに大会に向けて日々練習に励みました。県大会には7つの部活動、40名が進出しました。関係の方々のご支援ありがとうございました。また次の大会に向けて頑張ります。

県南地区大会

陸上競技部

 男子110MH 第3位 鈴木研士郎

テニス部

 Ⅱ部女子シングルス 第3位 別府楓椛

 Ⅱ部女子ダブルス 第1位 別府楓椛・綱藤美羽

 Ⅱ部男子ダブルス 第3位 半澤幸宏・藤田琥空

バドミントン部

 女子シングルス 第1位 佐藤葵彩

 女子ダブルス 第1位 佐藤葵彩・根本結咲

 

県大会

バドミントン部

 女子シングルス ベスト16 佐藤葵彩

 女子ダブルス ベスト16 佐藤葵彩・根本結咲

 

令和3年度 高校体育大会の主な成績

2021年6月16日 13時38分

 令和3年度 高校体育大会の結果をお知らせします。コロナ感染防止対策の中、どの部も懸命に練習に励み、大会に臨みました。主な成績は下記の通りです。県大会には10の部活動、92名が出場し、力の限り健闘しました。関係の方々のご支援ありがとうございました。3年生は引退する生徒が多いと思いますが、また新たな目標に向けて頑張りましょう。

県南地区大会

 陸上競技部 

  女子5000m競歩 第1位 遠藤来海

  女子走り高跳び 第3位 笹島志有子

 テニス部

  男子団体 第3位

  男子ダブルス 第3位 小川貴央・蛯原凪人

 バドミントン部

  男子学校対抗戦 第2位

  男子ダブルス 第2位 高木慧士・藤田京平

  男子シングルス 第3位 高木慧士 藤田京平

  女子ダブルス 第1位 吉成心音・佐藤葵彩

  女子シングルス 第1位 佐藤葵彩

 県大会

 陸上競技部

  女子5000m競歩 第6位 遠藤来海

 バドミントン部

  男子学校対抗 ベスト16 

  女子ダブルス ベスト16 吉成心音・佐藤葵彩 
  女子シングルス ベスト8 佐藤葵彩