お知らせ
令和7年度前期選抜募集要項、特色選抜志願理由書について
令和7年度 前期選抜募集要項、特色選抜志願理由書は下からダウンロードしてください。
令和7年度 後期選抜募集要項について
令和7年度 後期選抜募集要項は下からダウンロードしてください。
新着情報
topics
ブリティシュヒルズ英語研修 12月2日(土)~3日(日)
2023年12月5日 12時00分本校主催の国内英語研修(1泊2日)が天栄村のブリティッシュヒルズで実施され、18名の生徒が参加しました。
今年度のLessonは”Advertisement in the Media,” ”Music & Metaphor,” “Computer Science”の3つでした。
「人を引きつける広告のメカニズム」「ポップミュージックに含まれる比喩表現」「コンピュータと人の脳の違いとアルゴリズムを使って人を動かすこと」など、英語そのものを学ぶ普段の授業とは異なり、世の中の様々なテーマを英語で学び、体感することができました。
ディナータイムは美味しい英国料理をブッフェスタイルで。
ホテルのCheck-in, Check-outも英語で行います。
宿泊場所となったThe Barrackのホールでパチリ。
Thank you for participating, students.
Hope this has helped and will help you open the door to the wonderful world of English!
修学旅行4日目
2023年10月24日 12時41分修学旅行最終日、大阪城を見学しました。天気にも恵まれました。暑いくらいです。
新幹線も予定通りで順調です。
修学旅行3日目
2023年10月23日 16時51分今日の午前中はクラス別研修です。今日も最高の天気に恵まれました。3組は金閣寺に行きました。
午後は各クラス、それぞれのコースから大阪に集結し、お待ちかねのUSJです。地球儀の前でクラス写真を撮り、元気に目的のアトラクションを目指しました。
修学旅行2日目
2023年10月22日 21時08分今日は班別研修です。自分たちが立てた計画で研修をしました。天気にも恵まれ充実した1日となりました。
北野天満宮
夜はテーブルマナーを学びました。
夕食の後半には、修学旅行中に誕生日を迎えた〇〇&〇〇〇さんを、ささやかなプレゼントとともに、みんなでバースデーソングを歌って祝いました。
修学旅行初日
2023年10月21日 23時24分移動の長い1日でしたが楽しく過ごしています。
薬師寺
奈良公園
東大寺
夕食
高台寺
ムシテックワールドサイエンスショーに出演しました!
2023年8月23日 16時01分2023年8月20日(日)、ムシテックワールドで行われた「すかがわサイエンスフェスタ2023」に理科部15名が参加してきました。子どもたちに対して、「不思議な水」をテーマに4回のサイエンスショーを実施しました。信号反応と呼ばれる色の変わる水や、粉を混ぜると二酸化炭素が発生し風船が大きく膨らんだりロケットが飛んだりという内容の実験を、クイズや子どもたちにも参加してもらって行い、大きな拍手をいただきました。
第77回福島県総合美術展覧会(県展)美術部4名入賞の快挙!
2023年6月28日 13時46分福島県内最大規模の公募展「第77回福島県総合美術展覧会(県展)」《洋画部門》に、美術部2・3年生10名が出品し、「佳作」1名、「青少年美術奨励賞」3名が入賞する快挙を成し遂げました。
入賞した4点を紹介します。
「佳作」《 My playlist 0 》中野千聖(3年)F50 油彩・キャンバス
「青少年美術奨励賞」《 巡る 》松谷恵那(2年)F50 油彩・キャンバス
「青少年美術奨励賞」《 休日の誘惑 》矢部由羽菜(2年)F50 油彩・キャンバス
「青少年美術奨励賞」《 キミとサヨナラ 》安田魁斗(2年)F50 油彩・キャンバス
今年度の《洋画部門》出品総数は373点(うち青少年170点)。その中から審査を通った入選数は248点(うち青少年100点)のみが展示されます。入選率は約65%と厳しい審査になりました。
美術部員2・3年生が、およそ半年の時間をかけて取り組み、仕上げた力作が展示されています。
是非、会場でご覧ください。
【会期】令和5年6月23日(金)〜7月2日(日)9:30〜17:00
【会場】とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)3階(福島市春日町5-54)
3月9日(木)生徒登校日について
2023年3月6日 16時26分3月9日(木)は予定通り生徒登校日となります。
1~7校時の授業を行います。生徒の皆さんは通常通り登校してください。
R4 須賀川桐陽高校国内英語研修
2022年12月13日 13時26分須賀川桐陽高校ブリティッシュヒルズ英語研修
12月10日(土)~11日(日)本校主催の国内英語研修が天栄村のブリティッシュヒルズで実施され、13名の生徒が参加しました。
雪とクリスマスデコレーションに彩られた広大な敷地は英国そのもの。シェイクスピアの銅像に迎えられ、マナーハウスに一歩足を踏み入れると、そこはまさにホグワーツ、ハリー・ポッターの世界です。
さっそく始まった英語のレッスンでは、普段の授業とは異なり、教室の内外を所せましと走り回り、クイズやゲーム形式で言葉や文化を学び、ネイティブスピーカーの英語をたくさん聴き、英語をたくさん話しました。
British Weddingsのレッスンでは、英国流の結婚式を疑似体験。ロールプレイで花嫁、花婿、牧師をはじめ、様々な役割を演じ、素敵な結婚式を2回も挙げることができました。
ディナータイムはRefectoryで美味しい英国料理に舌鼓。
生徒のコメント
ネイティブスピーカーの英語にたくさん触れることができてよかった。
今の自分の英会話のレベルを知ることができたし、改めて英語で会話することの面白さを感じた。
授業とはまた別の雰囲気を味わえた!
宿泊のチェックインなど、実践的な場面で英語が使えた!
レッスンはどれも楽しくて充実した時間だった。
最初ネイティブの先生との会話は怖かったけれど、フレンドリーで安心して話せた。
語い力の向上を目指したい。自分の語学力のレベルを痛感し悔しかった。
もっと英語力上げたい。
様々な国から来た先生達と関わることは普段できない経験だった。
レッスン以外でも外国人の先生と交流できてよかった。
積極的に英語で話すことを楽しんだ。もっと上達させて、将来に生かしたいと思う。
英語や英語圏の文化に親しむことができて楽しかった。
今まで以上に英語を話したり聴いたりして、楽しみながら上達させたい。
英語の世界と英語圏の文化にどっぷりとつかった2日間でした。
1年数理科学科 校外研修について
2022年8月3日 08時15分数理科学科1年生は、校外研修として「コミュタン福島」に行ってきました。
日時 ; 令和4年7月26日(火) 13:30~16:00
内容 ; 下記の通りです。※「コミュタン福島」の活動プログラムですので、詳しい活動内容は掲載いたしません。
①展示物の説明と見学
震災時の福島の状況と現在の福島の状況について学びました。放射線の性質や特徴もわかりやすく説明していただきました。また、震災を経て、その経験を活かし「再生可能なエネルギー」について考えさせられました。
②環境創造シアターの視聴
360°の映像を体験できる、全球型のシアターを通して「放射線の話」と「福島ルネッサンス」という番組を視聴しました。その画像の美しさと、全方位に映し出される画面に圧倒されました。
③体験研修「霧箱で放射線の性質を確認しよう」
普段は目に見えない「放射線」を「霧箱」という特別な箱の中を通すことで見えるようにし、性質を体験することとなりました。特に、放射線の半減期について理解が深まりました。
3つのプログラムとも普段体験できないような体験となり、生徒たちも楽しみながらも真剣に説明を聞き活動していました。来年度実施する数理探究の中の「課題研究」に活かせるものとなりました。