お知らせ
令和7年度前期選抜募集要項、特色選抜志願理由書について
令和7年度 前期選抜募集要項、特色選抜志願理由書は下からダウンロードしてください。
令和7年度 後期選抜募集要項について
令和7年度 後期選抜募集要項は下からダウンロードしてください。
新着情報
topics
令和3年度 数理科学科 課題研究発表会
2022年2月2日 11時01分令和4年度2月1日(火)、数理科学科2年生による課題研究発表会を実施しました。
今回の課題研究発表会は、コロナ対策を取って、発表者の2年生と、来年のために見学する1年生を別教室でオンラインで結び実施しました。また、指導助言者の福島大学共生システム理工学類 中村和正准教授、中川和重准教のお二人にもオンラインで参加いただきました。
今年の研究テーマは次の通りです。
1班(化学) シリカゲルの吸湿特性とその評価について
2班(化学) セッケンと合成洗剤の比較~Let's Wash!~
3班(生物) だ腺染色体の観察~最適な実験方法の確立~
4班(物理) ペットボトルロケットによる運搬の限界を探る~空飛べ救援物資~
5班(数学) 無限級数と無限の概念 1=2!?
生徒の感想より
2年生(発表)
・受験でプレゼンがある人もいると思うし、将来仕事をするときには人の前に立って発表することもあるはずなので、課題研究の経験はとても役に立つと思いました。
・課題研究にはやってみないとわからない面白さや楽しさがあります。
・様々な面から考えて課題研究で得た知識や経験は将来のためになると思った。
・大学でもこのような研究発表をすると聞いて、今回研究の方法や発表の方法を体験できてとても良かったと思います。
1年生(見学)
・先輩たちのプレゼンテーションがとても上手でびっくりしました。
・これを自分たちが来年やるのは少し不安もあるけれど、とても将来の役に立ちそうだし、グループで研究するのが今から楽しみです。
・大学の先生から、今の大学生はオンラインでの授業も多いと聞いて、今回オンラインでの発表会を体験することができてとても良かったと思います。
*中学生の皆さん、数理科学科に入学して、身近なテーマを仲間とともに深め研究することで、論理的思考力、プレゼンテーション能力、協調性を身につけることのできる課題研究に取り組んでみませんか?
学校紹介ムービー
2022年1月21日 16時11分初積雪
2021年12月29日 13時18分12月初積雪です。
購買部は新年の装いです。
令和四年も宜しくお願いいたします。
国際理解講座④ ~Our Wonderful World 2021~
2021年12月14日 16時49分国際理解講座④ ~Our Wonderful World 2021~が12月10日に行われました
この日の講師は、アメリカからご夫婦で来日し、県内の高校でALTをしているKatie StearnsさんとKory Stearnsさんです。飛び入り参加を含め、54名が参加しました。久しぶりの英語での講座に、参加者はワクワクドキドキです。
講座は、リスニング力UPを兼ねたゲームで始まりました。輪になり、講師の2人が用意してくれたプレゼントをKatieさんが読み上げる英語に従ってくるくる回し、最後に手元に残った人がもらえるというものでした。
トークは、ふるさとオハイオ州の歴史や文化、2人でALTを目指すことになった経緯、ALTとしての活動、米国で最も大切な行事であるクリスマスなど、多岐に及びました。
クリスマスについてのレクチャーは、キリスト生誕や、キリスト教徒にとってのクリスマスの意義、日米の祝い方の違いなど、貴重な学びの機会になりました。
Q&Aでは、好きな日本食や日本人のアーティスト、クリスマスに欲しいもの、授業で大変だと思うこと等、時間が足りなくなるほどたくさんの質問が出ました(もちろん英語で)
生の英語にどっぷりつかり、生のアメリカ文化について学ぶことができた90分でした
Thank you, Katie and Kory!!
校内体育大会
2021年11月26日 10時19分10月28日(木)に校内体育大会を開催しました。感染対策に留意しながら、各学年ごとにドッジボール、リレー、長縄など工夫して行いました。天候も良く、クラスのチームワークも高まり、生徒諸君の笑顔がたくさん見られました。写真は写真部の撮影です。
修学旅行第三日④
2021年11月18日 14時58分新潟県に入って、寺泊で昼食、海鮮丼でお腹いっぱいになりました。予定通りの時間で、須賀川に向かいます。
修学旅行第三日③
2021年11月18日 11時49分富山県の有磯海SAで休憩をとりました。
早稲の香や分け入る右は有磯海 芭蕉
修学旅行第三日②
2021年11月18日 10時12分日本三名園のひとつ、兼六園に到着しました。眩しいほどの陽射しのもと、ガイドさんの熱心な説明を聞きながら、園内をまわりました。このあと帰路となります。
修学旅行第三日①
2021年11月18日 08時16分本日最終日、宿泊しました加賀片山津温泉、佳水郷さんから出発します。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
かつて加賀を訪れた芭蕉の一句です。
山中や菊はたおらぬ湯の匂
(菊の露を飲んで七百歳まで生きたという菊児童の伝説があるが、ここ山中では菊の力によらずとも、この湯の香りを吸っていると十分に長寿のききめがありそうだ。)
修学旅行第二日⑤
2021年11月17日 20時17分予定通りの時間で夕食を頂きました。カニも出てご馳走でした。今日は一日歩きが多かったので、ゆっくり休んでください。