進路状況

令和5年度卒業生(27期生)の進路状況(令和6年4月1日現在)については、以下のPDFファイルをご覧ください。

 

R5年度進路概況.pdf

R5年度大学・短大合格状況.pdf

R5年度専門学校合格状況.pdf

R5年度就職・公務員合格状況.pdf

 

 

進路だより

「科学の甲子園」メンバーによる模擬授業(中学生体験入学)大盛況でした!

2022年8月1日 09時36分

 7月28日(木)中学生体験入学が行われました。全体会のあと、「科学の甲子園」メンバーによる模擬授業が行われました。中学生のみなさんに科学の面白さを体験してもらおうと、メンバーと担当教員で一から企画・準備をしてきました。一円玉や風船を使った表面張力やジャイロ効果の実験を行い、2回の模擬授業で計60名近い中学生のみなさんに参加いただきました。

 

〈中学生のみなさんの感想です〉

・中学校で習う内容の応用で分かりやすくとてもおもしろかった!

・実験を楽しみながら科学について学ぶことができた。

・先輩も優しくとても親しみやすくとても楽しかった。

・法則などの説明を身近なことに例えていたので、とても分かりやすかったです。とても楽しかったです。

・実際に自分で体験できたり、わかりやすい説明がとてもよかったです。

・身近にこんなに科学があると思わなかったです。中学生でも分かりやすくて、すごく楽しかったです!

 

参加くださった中学生のみなさん、ありがとうございました!

*本事業はSTEAM教育推進事業の一つです。

 

「夜間学部ガイダンス」を開催しました。

2022年6月20日 15時09分

 6月17日(金)15:45~16:45「夜間学部ガイダンス」を開催しました。参加大学と講師の先生は以下のとおりです。

・福島大学人文社会学群行政政策学類夜間 アドミッションセンター特任准教授 新藤 洋一 先生

・山形大学工学部フレックスコース エンロールメント・マネジメント部教授 門馬 甲兒(こうじ)先生 

 このガイダンスは保護者の方にも参加を呼びかけ、計5名の保護者の方の参加がありました。 

 

福島大学の様子(生徒4名 保護者4名が参加)

 

山形大学の様子(生徒8名 保護者1名が参加)

 

参加くださった保護者のみなさん、そして、お話いただいた新藤先生、門馬先生、ありがとうございました。

 

「部活動引退者ガイダンス」を実施しました。

2022年6月16日 15時40分

 6月15日(水)7校時目に3年生に向けて「部活動引退者ガイダンス」を実施しました。部活動引退者・引退予定者156名が参加しました。学年全体の約7割にあたります。これは部活動を引退した3年生(その予定者も含めて)に、本格的な受験態勢への切り替えを促すために、毎年この時期に行っています。

 校長、学年主任、進路指導部長より、それぞれの立場から自身の体験談も交えて話をしました。生徒たちは顔をあげて真剣に聞いていました。

 13日(月)からは理社の平常課外も始まっています。16日(木)には小論文講演会・小論文模試も実施されました。本格的な受験シーズン始まっています!

 

 

 

 

 

<ガイダンス終了後、生徒たちが書いた「私の決意」より一部抜粋>

・受験まで残り少ないと思って、部活動をやっていたときのような熱量で勉強にも取り組んでいきたい。

・「自分が行きたいところに行きなさい」と背中を押してくれる母の気持ちに応え、親孝行するために第一希望に合格します。

・休み時間を無駄にしない。図書館や学校で勉強する。自分に負けない。絶対に後悔だけはしたくない

・親としっかり話して進路を決定します。

・「県立医科大に合格する」という中学生からの夢を叶えます。

・部活動の引退はまだ先ですが、勉強時間が足りなかったという言い訳は絶対にしません。

・今回のガイダンスを受けて、「なんとかなる」「明日からやる」「どうせ私なんて」などは本当に通用しないことを実感しました。

・福島大学合格!!

・この時期を全力で頑張れば明るい未来にぐっと近づく。後悔だけはしたくない。

・さっそく今日から短い時間でも意味のある勉強を心がけてみました!!

・焦る気持ちを違うベクトルに変えて、目標である福島大学に合格します。

・部活動で鍛えた集中力と忍耐力で山形大学に合格します。

 

頑張れ桐陽生!

 

 

 

「公務員職種別説明会」を実施しました!(part3)

2022年6月13日 14時08分

 6月9日(木)福島県職員の説明会を実施しました。本校事務長 及川芳行 氏を講師に迎え、13名が参加しました。また、10日(金)警察官の説明会を実施しました。須賀川警察署警務課警務係 福島県巡査長 石田加奈子 氏を講師に迎え、8名が参加しました。

 生徒たちはそれぞれの職種に関する詳しい説明を受け、自分の夢を明確化し、その実現に向けて気持ちを新たにしたようです。及川事務長、石田様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

福島県職員の様子

 

 

 

警察官の様子

 

 

 全5回の日程で実施してきた公務員職種別説明会もこれで終了です。各方面、さまざまな方々のご協力のもと開催できましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

「福島県立医科大学出前講座」を実施しました。

2022年6月6日 08時39分

 6月3日(金)に「福島県立医科大学出前講座」を実施しました。1~3年生の希望者を対象に、看護学部と保健科学部の両学部から講師の先生をお招きしました。

 看護学部からは母性看護学・助産学部門の助教 渡邉まどか 先生、保健科学部からは作業療法学科教授で作業療法士の 曽根 稔雅(としまさ) 先生 をお迎えし、それぞれの専門分野からご講義いただきました。

 

看護学部の様子 29名が参加しました。

 

 

生徒の感想

・大学と専門学校の違いや、助産師になる方法など詳しく知ることができたのでよかったです。私は助産師になりたいと考えていて、この講座を聞いてよりその気持ちが強くなりました。

・自分たちが生まれてきて元気に育ってきたのはまさに奇跡なのだと感じました。改めて自分が目指している看護は人の命をつなぐ素敵な職業なのだと思いました。 

 

保健科学部の様子 23名が参加しました。

 

生徒の感想

・今回の講座を通してやはり医療の仕事はすてきだなと改めて感じた。特に保健科学の分野で人が自分らしい生き生きとした生活づくりの支援に私も携わりたいと強く思った。

・「自分を大切にする」「自立・自律した人間になる」「メタ認知能力を身につける」「自己管理能力を身につける」この4つのことを生かしていき、社会に出たときに立派な人になれるように努力します!! 

 

渡邉先生、曽根先生、ありがとうございました。