進路状況

令和5年度卒業生(27期生)の進路状況(令和6年4月1日現在)については、以下のPDFファイルをご覧ください。

 

R5年度進路概況.pdf

R5年度大学・短大合格状況.pdf

R5年度専門学校合格状況.pdf

R5年度就職・公務員合格状況.pdf

 

 

進路だより

1年生 住友商事キャリア教育支援「Mirai School」を実施

2024年9月20日 10時04分

 令和6年9月19日(木)⑥⑦校時、1学年「職業講話」を実施しました。今年は住友商事キャリア教育支援「Mirai School」より、住友商事の小桧山 元さんと田中 太郎さんを講師にお呼びしました。学生時代のこと、キャリア形成、仕事の内容、勉強の仕方や勉強する意義など、多岐にわたりお話しいただき、非常に有意義な時間となりました。

講師:小桧山 元さん 

 講師:田中 太郎さん

ファシリテーター:戸澤 真帆さん

 暑い中、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。戸澤さんの巧みなファシリテーションのもと、生徒たちを巻き込みながら、わくわくする、そして学びの多い時間でした。

 休憩中には、講師のお二人に質問しにいく生徒の姿も。こういった積極性、とてもいいですね。

 当日は東北新幹線の分離事故があった日(!)で、もしかしたら実施できないか?とドキドキでしたが、スタッフの渡部さんをはじめ、関係の方々のご尽力のもと、実施できましたこと、感謝申し上げます。

 住友商事「Mirai School」について詳しくは下記をご覧下さい。

https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/100seed/activities/detail10/index.html

 

1・2年生希望者対象 保護者も参加 福島大学経済経営学類ガイダンス 

2024年9月10日 12時37分

 令和6年9月6日(金)放課後、福島大学経済経営学類のガイダンスを行いました。1・2年生の希望者22名と保護者3名が参加しました。

経済経営学類の紹介 学類長・教授 井上 健(けん)先生

模擬授業 准教授 佐藤 英司 先生 「価格低下によって社会はよくなるか」

大学生活について 経済経営学類3年 安藤 夏騎 さん、佐藤 颯太 さん(本校卒業生)

生徒の感想

・今まで詳しく知らなかった「経済」について、その仕組みを理解し、関心を持つことができたので参加してよかった。

・経済経営学類は「どこにいけるか」ではなく、「どこにいっても活躍できる能力」を身に付けることができるところだと知ることができた。

・模擬授業はデータを使い、数値の比較で課題を解決するなど、経済経営らしいものでとても楽しかったです。表面的にはいいことに見えるけれど、裏にはどのようなことがあるのか考えることが大切だと感じました。

・先輩の話が印象に残りました。高校よりも自由な時間が多いと聞いて、大学生活は楽しそうだと思いました。受験の取り組みも知ることができました。

 

 このガイダンスは福島大学さんよりご提案いただき、盛りだくさんの内容で実施することができました。関係の方々にお礼申し上げます。本校の卒業生である安藤さんと佐藤さんにもお礼を。保護者のみなさんもお忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

3年生、いよいよ共通テストの出願です

2024年9月5日 16時25分

 令和6年度9月5日(木)共通テスト出願説明会を行いました。共通テストを受験する予定の167名が参加しました。生徒たちは、共通テストについて説明を受け、志願票の下書きを全員で行いました。

学年主任より話がありました。「共通テストまであと135日です」

進路指導部長より共通テストについて説明がありました。「説明をよく聞き、指示どおり、遺漏なく出願の手続きをしましょう」

保護者の方々には、検定料の準備や振り込み等、お世話になります。よろしくお願いします。

志願票は「合格」の願いを込め、今月末の発送を予定しています

 

 

3年生サマーセミナー+受験勉強の様子

2024年8月19日 09時42分

 令和6年8月5日(月)~7日(水)の3日間、3年生希望者対象にサマーセミナーが実施されました。駿台予備校より講師をお呼びし、共通テスト実践レベルの受験対策講座を行いました。73名が参加しました。

1日目 国語 講師:加藤平八郎先生

2日目 数学 講師:山崎 将司先生

3日目 英語 講師:伊達 麻子先生

 講義室は参加生徒でぎっちりで、エアコンをつけても、とても暑かったですね。暑い中、3年生、頑張っていました。そんな3年生の受験勉強の様子も少し。

 

受験生の夏!3年生小論文受験対策講座

2024年7月30日 16時58分

 桐陽高校では連日、受験生たちの熱い夏が続いています。7月30日(火)には3年生の希望者を対象に小論文受験対策講座が実施されました。

 講師は学研の本間裕子先生です。69名が参加しました。 

 生徒たちは課題文型や資料文型の小論文の要約や意見文の書き方について、小論文入試の傾向やトレンドも踏まえて学習しました。8月1日(木)にはこの講座を踏まえて、演習が行われます。

 3年生たちの夏休みはこのあとも、理社課外、サマーセミナー、模試と走り抜けます!