令和6年7月19日(金)今日から全学年、夏期課外が始まりました。暑い中、国数英(2学年は情報も)の課外に取り組んでいます。さて、進路指導部では、今年度、新たな進路行事として「看護の出前講座」を実施しました。3年生の看護希望者に向けて、看護の魅力と厳しさ、志願理由書を書く際のポイントなどを講義いただきました。
講師:公立岩瀬病院附属高等看護学院副学院長 松田智恵子(まつだちえこ)先生

3年生18名が参加

質問:「看護師として働くために必要だと思う力を3つ挙げてください」 隣の人と答えを共有中

男子生徒も参加 看護現場での男性の活躍、必要ですね

レジュメにはこんな応援メッセージもいただきました。

松田先生、ありがとうございました。参加生徒のみなさん、看護師として活躍できるよう進路活動がんばりましょう。
5月~6月にかけて、1~3年生の希望者を対象に、全5回の公務員職種別説明会を実施しました。須賀川警察署、陸上自衛隊、福島県職員、須賀川市役所、須賀川広域消防より講師をお招きし、仕事の内容や試験などについてお話をいただきました。この説明会は「大学に進学してから公務員になろうかな」と考えている生徒も参加できます。
①須賀川警察署

②陸上自衛隊(防衛大学校と防衛医科大学校の説明もしていただきました)


③福島県職員
④須賀川市役所

⑤須賀川広域消防

講師の方々、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご協力いただければ幸いです。
令和6年5月10日(金)③④校時をつかって、3学年進路希望ワークショップを実施しました。講師はリクルート スタディサプリの菅野明葉さん他スタッフの方々です。
クラスの枠を取り払い、志望校もしくは進路別の班(5~10名)に分かれて、車座になってのディスカッション形式です。
生徒たちは志望校の特徴や志願理由などを言語化し、ディスカッションすることで、自分の考えを深化させることができました。
【生徒の感想】
・とにかく楽しかった。志願理由書のネタが増えた。
・同じ進路に進む人同士、情報交換できた。とても有意義な時間だった。
・自分の視点とは違う視点を得られた。
・高い意識を持って覚悟を決めて進路に向かおうとしている仲間の存在を知れて、自分はひとりじゃないと思えた。









このワークショップを夏のオープンキャンパスの参加促進に繋げ、学年全体で進路決定まで走り抜けます!
リクルートのみなさん、お世話になりました。
令和6年3月19日(火)第2回「先輩に聞く」ガイダンスを実施しました。今回は一般受験編です。国公立大一般試験合格者(共通テストあり推薦を含む)8名が勉強への取り組み方や後輩たちへのアドバイスを語ってくれました。1・2年生の希望者96名が参加しました。
文系(55名参加)
①福島大学(人文社会・人間発達・幼児教育)合格 大竹 奏歌さん

②福島大学(人文社会・行政政策)合格 宍戸 瑞希さん

③福島大学(人文社会・経済経営)合格 瀬和 隼正くん

理系(41名参加)
①福島県立医科大学(保健科学・作業療法)合格 伊藤すずさん

②福島大学(農・食農)合格 小椋 康大くん

③茨城大学(理・生物科学)合格 齋藤 隆葵くん

④千葉大学(理・数学)合格 深谷 李空くん

⑤福島大学(理工・共生システム)合格 藤盛 友陽くん

後輩たちや先生方からの質問にも答えてくれました。「一日何時間勉強していたのか」「スマホの扱いはどうしていたのか」「モチベーションをどのように保っていたのか」などの質問がでました。




この「先輩に聞く(一般受験編)」は、「一般合格の生徒にもぜひ話をさせたい」「最後まで諦めずに頑張った先輩の姿を後輩たちに見てもらいたい」という先生方の思いから、今年初めて企画されました。後輩たちの進路実現の一助になれば幸いです。話をしてくれた27期生のみなさん。ありがとうございました。立派な発表でした。


27期生の国公立大学前期日程の合格状況をお伝えします。
前期日程で29名合格しました。
千葉大1名
福島大13名
茨城大6名
山形大4名
福島県立医科大1名 他
みんなよくここまで踏ん張りました!
特に、千葉大への現役合格は桐陽の歴史15年遡っても例がありません。
学校推薦型選抜の合格者17名と合わせると、国公立大の合格者は46名となりました。(3/11現在)
私立大学にはのべ181名が合格しています。
立命館大 中央大 芝浦工大 各1名
東北学院大 17名
東北福祉大 14名
国際医療福祉大 5名 他
20日以降、国公立大学の後期日程の合格発表があります。今後また合格者数が増えることを期待しています。
27期生、合格おめでとう。
(3/18発行予定の進路だより第11号にも詳しい情報を載せますので、そちらもご覧下さい。)