2学年進路講演会が開催されました
2020年11月13日 10時34分
令和2年11月12日(木)、学校法人文理学院 河合塾仙台校より、山田 祐子 様を講師に迎え、令和2年度第2学年進路講演会を2年生222名を対象に実施しました。
お忙しい中、本校生の進路意識の高揚のために熱心にお話ししていただき誠にありがとうございました。
講師 山田 祐子 様(学校法人文理学院 河合塾仙台校)
演題 「2学年後半からの学習について」
熱心に講演に耳を傾ける生徒たち
生徒からの質問
令和5年度卒業生(27期生)の進路状況(令和6年4月1日現在)については、以下のPDFファイルをご覧ください。
令和2年11月12日(木)、学校法人文理学院 河合塾仙台校より、山田 祐子 様を講師に迎え、令和2年度第2学年進路講演会を2年生222名を対象に実施しました。
お忙しい中、本校生の進路意識の高揚のために熱心にお話ししていただき誠にありがとうございました。
講師 山田 祐子 様(学校法人文理学院 河合塾仙台校)
演題 「2学年後半からの学習について」
熱心に講演に耳を傾ける生徒たち
生徒からの質問
令和2年10月24日(土)、本校生徒の保護者 佐藤 綾子 様、 藤田 元 様、 深谷 広信 様 の3名を講師に迎え、令和2年度第1学年職業講話を1年生227名を対象に実施しました。
お忙しい中、本校生の進路意識の高揚のために熱心にお話ししていただき誠にありがとうございました。
① 講師 佐藤 綾子 様(ボイストレーナー)
② 講師 藤田 元 様(薬剤師)
③ 深谷 広信 様(電気工事士)
熱心に話を聴く生徒たち
生徒代表あいさつ
令和2年10月15日(木)、福島大学、会津大学、山形大学、宇都宮大学、公立岩瀬病院附属看護学院の先生方による出前授業を1年生227名を対象に実施しました。
今回は初めての試みとして、オンラインによる授業も実施しました。コロナ禍にもかかわらず、本校生の進路意識の高揚のために熱心に授業してくださった先生方に心より感謝申し上げます。
① 福島大学 人文社会学群人間発達文化学類
准教授 保木井 啓史 先生
「乳幼児期の子どもの姿と保育者の技」
② 福島大学 人文社会学群行政政策学類
准教授 高橋 有紀 先生
「事件の前、裁判の後―更生保護における『司法』と『福祉』」
③ 福島大学 人文社会学群経済経営学類
准教授 村上 早紀子 先生
「地域・経営を考える」
④ 福島大学 農学群食農学類
准教授 高橋 秀和 先生
「食や農の課題を高校生物で考えてみる」
⑤ 宇都宮大学 国際学部 【オンライン講義】
准教授 モリソン・バーバラ 先生
「Genderって何ですか?」
⑥ 会津大学 コンピュータ理工学部
准教授 中村 啓太 先生
「会津大学でのロボット開発およびロボット情報システム紹介」
⑦ 山形大学 工学部 化学・バイオ工学科
教授 鵜沼 英郎 先生
「生命・環境・くらしと関わる化学」
⑧ 公立岩瀬病院附属高等看護学院
副学院長 松田 智恵子 先生
「看護の魅力 看護って何をするの?」
令和2年9月10日(木)、福島県立医科大学から太田昌一郎先生ならびに福田篤志先生をお招きし看護学部と来春新設予定の保健科学部に関する出前授業が行われました。
令和2年8月17日(月)~19日(水)の3日間、2学年と3学年で希望者を対象にサマーセミナーが実施されました。3学年では予備校講師による授業が国数英の3教科で行われ、生徒たちは皆真剣な態度で受講していました。