5月30日(月)から始まった「公務員職種別説明会」ですが、6月1日(水)に自衛官、2日(木)に地方公務員の説明会が実施されました。
自衛官には自衛隊福島地方協力本部郡山地域事務所長 浅木健司 氏、広報官 佐藤由美子氏、三瓶育美氏を招き、1年生2名、2年生1名、3年生2名の計5名が参加しました。
地方公務員には須賀川市役所から人事課 鈴木潤一氏、商工課 吉田健人氏、道路河川課 安藤匡史氏を招き、1年生12名、2年生5名、3年生9名の計26名が参加しました。人事課長の松谷光晃氏も来校いただきました。
生徒たちはメモを取りながら、熱心に聞いていました。
自衛官説明会の様子



地方公務員説明会の様子



自衛隊の方々、須賀川市役所の方々、お忙しい中ありがとうございました。
令和4年度の「公務員職種別説明会」が始まりました。全5回の日程です。様々な職種の公務員の方から直接職務に関する話を聞くことで、その職務や自己の適性について理解を深めます。
5月30日(月)に 第一回 消防士 の説明会が実施されました。講師に須賀川地方広域消防組合 斎藤弘志 氏を招き、3年生1名と2年生2名の計3名が参加しました。実際に消防士の方から話を聞ける貴重な体験です。お忙しい中、ご説明いただいた斎藤さま、ありがとうございました。
今後は自衛官、地方公務員、警察官、福島県職員の説明会を計画しています。


消防士の夢に向かって頑張ってほしいです!
令和4年5月17日(火)に「科学の甲子園」須賀川桐陽チームの第一回研修会が開催されました。「科学の甲子園」の概要、昨年度の「科学の甲子園」福島県大会の様子や先輩方の取り組み、数学の問題のレベルなどが各担当者から説明されました。参加生徒は「科学の甲子園」についての理解を深め、また、出場メンバー同士の交流を図ることができました。
今年度の桐陽チームは1年生8名、2年生6名の計14名です。1年生8名はもちろんのこと、2年生も1名が今年度あらたにメンバーに加わってくれました。
生徒たちはこれから個別研修やチーム研修を行い、今秋開催予定の「科学の甲子園」福島県大会に出場します。
*この取り組みは県より指定された「STEAM教育推進校」の事業の一つです。





令和4年5月11日(水)に「令和4年度 医療系進学ガイダンス」が行われました。主として2年生の医療福祉系を希望する生徒が「チーム医療・チームケア」の観点から専門職種を幅広く知ることにより、自分の進路選択の幅を広げることを目的として、毎年この時期に行われています。
昨年度に引き続き、国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科長 山本康弘教授を講師にお招き、2年生35名、3年生10名の計45名が参加しました。


この講演を通して、漠然とした「医療系」のイメージが明確なものになり、また、自分の進路選択が揺るぎないものになってくれればいいと思います。